この時期は宴会も多く,計62本もテイスティング.乾杯は定番のドゥラモット,美味なブルゴーニュも多く登場しました.年末恒例の豪華ワイン会ではあの100点ペトリュスが登場!また11月末に訪れた洞爺のMichel Brasでは本人の料理とクリュグを堪能.そんな中でのベスト3は世界で唯一無比なあのワインが….そして2004年は計197本をテイスティングし,ベスト3になったものはいずれも堂々としたあのボルドー,ブルゴーニュ!
産地:ボルドー,ソーテルヌ 飲んだ場所:ワインダイニングK,04.11.6 コメント;オケのワイン会で調子に乗って開けてしまったけど,ちゃんとイケムはいつものように美しい姿を存分に発揮してくれた.媚びることも無理する事もなく,しかし自分のスタイルはきちんと保って崩れることなく.やはりこれは世界で唯一のユニークなワインだ.これはソーテルヌではない,イケムなのだと. |
第2位:MV クリュグ,グランド・キュヴェ(ハーフ) 産地:シャンパーニュ 飲んだ場所:Michel Bras,ウィンザーホテル洞爺,04.11.27 コメント;久々に飲んだクリュグだが,畏敬の念まで覚えてしまう偉大なシャンパーニュだ.すごい,ハーフなのにちゃんとフルボトルと同じ堂々とした香りと味わい.これまた世界で唯一無比のシャンパーニュだ. 外観は濃い黄金色でやや茶色のニュアンスもあり.完熟のリンゴジュース,アップルパイ(ショーソン・ポンムを思わせる),洋梨やマルメロのジャム,カフェオレ,ナッツ(ムルソーにも通じる),ミネラルなどいろいろな香りがする!パワフルかと思えば繊細,非常に複雑であるが香りとしては調和しており,やはりこれは香りのSymphonyだ! |
産地:ボルドー,ソーテルヌ 飲んだ場所:ポール,年末ワイン会,04.12.14 コメント;年末に素晴らしいものをありがとうございます!イケムだけはやはり期待を裏切らない,すごいことだ.どのヴィンテージもイケムの香りだ.蜂蜜にアプリコット,少し臓物やカビ(ロックフォールや熟成したカマンベールの皮)に通じる良い意味での生臭さがある.これが何とも艶かしい.外観はかなり熟成したamberで,ほとんどウィスキーの色だ.カラメルのような甘い焦げ臭に樽のヴァニラ香もあり. |
04年第4四半期に飲んだワイン62本(種)
年,短評(値段vs内容);◎素晴しい ◯なかなか △いまいち ×ひどい,もうごめん
赤字は印象に残ったもの,または珍品
○02 マコン・ヴェルジッソン,ラ・ロシュ,Verget;白の定番(→第1四半期ベスト3),少し酸が出たか?
○NV ドゥラモット,Brut;いつもの美味なすっきり系シャンパーニュ
○02 シャサーニュ・モンラッシェ,フランシュモン,Verget;過熟のシャルドネ全開,早飲み
◎73 シャトー・ムートン・ロッチルド;予想外に素晴らしかった.「あるのは偉大なボトルだけだ」を実感
△89 シャトー・デュクリュ・ボーカイユ;馬小屋系あり,ブショネではなかったが
○98 ヴォルネイ,シャンパン,Leroy;ぴちぴちの若くピュアなピノ.余韻短い
◎02 ACブルゴーニュ,ロンスヴィ,Arlaud;これはめちゃ美味,1930円!他言したくない
◎90 ローラン・ペリエ,キュヴェ・グラン・シエクル;ふくよかで美味,ミネラル
△00 ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ,DRC pour LAVINA;こんな造りで1万円もするか?内容は1800円のACブル以下
◎98 オーパス・ワン;美味い!やられた,'90の右岸かと思った.果実満載
○92 ヴォーヌ・ロマネ,ボーモン,Leroy;この年にしては素晴らしいが,もはや下り坂
○NV ドゥラモット,Brut;いつ飲んでも美味なすっきり系
○02 ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ,Mongeard-Mugneret;軽やかでいい
◎02 ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ,ジュヌヴリエール,Frederic
Magnien;Arlaudに続き果実満載の素晴らしいACブル赤.これで$16は納得!Dugatが高すぎる今となっては,ArlaudかMagnienでしょう!
○NV ドゥラモット,Brut;いつ飲んでも美味なすっきり系
○97 ACブルゴーニュ(白),Vogue;もと特級,ACピュリニーくらいだが,酸緩め
◎02 モレ・サン・ドニ,クロ・ボーレ,Frederic Magnien;完熟ピノ,かなり派手だが果実満載
○99 桔梗が原メルロー,メルシャン;やや青臭いが頑張ってる方,サンテミリオンにありそうな造り
○01 ドン・アントニオ,ネロ・ダヴォラ(シチリア);甘く焦げた香りが特徴的,タンニン多いがシルキー
◎97 シャトー・ボー・ソレイユ;この年はクリネとともに成功!肩の力が抜けた美しい出来
☆90 シャトー・ディケム(ハーフ);これは世界で唯一無比,人間の寿命と一緒(ベスト1)
○02 ヴィル・クレッセ,VV de Roally,Verget;ふだん飲みの白としては秀逸
◎NV ド・スーザ,キュヴェ・コーダリー,ブラン・ド・ブラン(シャンパーニュ);ふくよかで柔らかなブラン・ド・ブラン.ややガス圧が低いのは保存のせい?
◎96 シャサーニュ・モンラッシェ,レザンブラゼ,Bernard Morey;香り抜群,やや酸が緩いが美味
△96 ジヴリ・シャンベルタン,アン・シャンVV,Denis Mortet;やはり外面ばかり,果実乏しい
△03 ボジョレ・ヴィラージュ・プリムール,Leroy;今年は少しうすい,高い
○NV ド・スーザ,グランクリュ,ブラン・ド・ブラン(シャンパーニュ);柔らかなシャンパーニュ
◎01 ムルソー,Henri Boillot;教科書的なムルソー,美味
△03 ボジョレ・ヴィラージュ・プリムール,Marcel Lapierre;果実に乏しい?
◎82 シャトー・ベイシュヴェル;82らしく果実主体でバランスいい.まだ熟成するでしょう
○NV ドゥラモット,Brut;いつ飲んでも美味なすっきり系
△02 シャブリ,ヴァイヨン,W.Fevre;あれー?香り立たず,味も単純,これでRP89?
◎02 シャンボル・ミュジニィVV,Arlaud;やはりこれからはArlaudでしょう!素晴らしい完熟ピノ
○NV ドゥラモット,Brut;いつ飲んでも美味なすっきり系
○01 ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ,Michel Gros;なかなかいい造り,M.Grosを見直した
○97 ACブルゴーニュ,Claude Dugat;なんとか美味しく飲めるが下り坂
◎00 シャトー・ベルナドット;これはばっちり美味,2500円でポイヤックの貫禄十分
○98 プピーユ;バランスよく滑らかなメルロー
◎MV クリュグ,グランド・キュヴェ(ハーフ);これも世界で唯一無比,久々に素晴らしい(ベスト2)
◎99 シャトー・ド・ボーカステル(赤,グラス);いいワインだが若すぎた
○88 アンリオ,キュヴェ・デ・ザンシャントゥール(シャンパーニュ);爽やか系,ややピノ多い感じ
◎95 ムルソー,J.F.Coche-Dury;いつ飲んでも世界で唯一の造り,好みではないけど凄いと思う
△64 バローロ,Marchesi di Barolo;リコルク?香りと味が分離
○00 クロ・ド・ラ・ロシュ,Dujac;変に熟成が進んでいて残念!'96くらい?保存が悪い?
△94 ミュジニィ,Comte de Vogue;地味,湿布臭い,この年はこんなものか?
△94 シャルム・シャンベルタン,Claude Dugat;これも湿布香に土.とてもDugatとは思えない
○02 ジヴリ・シャンベルタン,クロ・ド・ラ・ジュスティスVV,Frederic Magnien;完熟果実はいいが樽に負けている.ちょっとやりすぎ?
○NV ドゥラモット,Brut;いつ飲んでも美味なすっきり系
○98 ゴッセ,セレブリス,ロゼ;香りはイチゴキャンディー,バランスいい
◎97 シュヴァリエ・モンラッシェ,Michel Niellon;凛としてミネラルしっかり.特級の貫禄
×69 ヴォーヌ・ロマネ,Remoissenet;リコルクして失敗.いけません.香りと味が分離
○96 グランジ,Penfolds;面白い,ユーカリ,ミント,黒系果実のものすごい凝縮
○89 シャトー・ペトリュス;残念,若すぎた.まだバラバラ.これも人間の寿命と一緒でしょう
◎68 シャトー・ディケム;どの年もやはりイケムはイケム,素晴らしいです(ベスト3)
◎96 ドゥーツ,ブラン・ド・ブラン;柔らかくふくよか,上品
○96 パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴー;香り華やか,味はやや単純
△02 シャブリ,Naudet-Moreau;香り地味,味うすい
○02 リアス・バイシャス,Burgans(スペイン);南国フル−ツ系,厚みあり
△01 ピノ・タージュ,Neil Els(南ア);樽強すぎ
○02 ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ,Brachesca;上品な果実
△00 カベルネ,Sutter Home(カルフォルニア);ゆるい
△02 コート・デュ・ローヌ(赤),Guigal;アルコール突出,シャプタリ?
そして今年のベスト3は…
2004年は51+46+38+62=197本をテイスティング,その中でのブッチギリのベスト3は
第1位;'90 シャトー・モンローズ(第3四半期ベスト1)
第2位;'91 エシェゾー,Henri Jayer(第2四半期ベスト1)
同第2位;'90 シャトー・ディケム(第4四半期ベスト1,上記)
次点;'90 クリュグ(第3四半期ベスト2)
〜今年もたくさんの美味なワインを通して,造り手の情熱を感じることができました.感謝!