03年第3四半期に飲んだワイン,ベスト3!

 いつもはワイン会のワインがランクインするのですが,今回のベスト3はいずれも自宅で味わったものとなりました.ワイン会のものがイマイチだった訳ではなく,自宅に人を招いたり,評判のワインを開けたからだと思われます.この四半期はいつも泡や白が多いのですが,美味い泡はやっぱり高い!また久々にムルソー関係を沢山飲みました.また8月にはシラーの固め呑み!?そんな中でのベスト3はこちら!

第1位:'01 ACブルゴーニュ,
 Henri Boillot

産地:ブルゴーニュ,ムルソー

飲んだ場所:自宅,03.8.24

コメント;やまや特売で2500円のACブルゴーニュ,しかもRP88点.なんとこれにはムルソーの風格が漂う!香りは実にナッツ!ローストしたアーモンドやヘーゼルナッツに黄りんごの蜜や洋梨のコンポート,ジャム,乳酸,樽の甘いヴァニラ.しかも純粋でこびたところがなく,洗練されてエレガント.すごい,なんでこれがACブルゴーニュなんだろう?味はアタック強く(Alc 13%),酸もしっかりして果実のコクとのバランスよく,やや単純ながら実に美味!この造り手は最近評判だが,それを裏切らない素晴らしい出来.しかも安いラインナップをキチっと仕上げているのは一流の証明だ!コストパフォーマンスは最高.

第2位:'82 シャトー・タルボ

産地:ボルドー,サン・ジュリアン

飲んだ場所:自宅,03.9.27

コメント;もともとRP96点と高い評価だったが,その後の見直しで93点に「格下げ」されたのに伴い,うちにあるものを開けてみることにした.確かに下り坂に入ってきたか?明るいルビー色に少し茶色の入る外観.香りはものすごく凝縮したカシスに,コショウやタイム,ローズマリー,甘草などのスパイス,野バラを思わせる花の香り,熟成したチーズ(乳酸香がさらに熟成するとこうなるのであろう),ヴァニラ.香りはよくまとまってアピール強い.味はアタック中程度でボディもほどほど(Alc 12.5%),口に含むとドライフルーツになったくらいのカシスとスパイスが香る.タンニンはすっかり落ちて滑らか,酸はまだしっかりして,バランスよくまとまっている.余韻はとても長い.枯れてはきているものの,美味なサンジュリアンだ.00年4月のベスト2にもランクインしている.

第3位:'99
ムルソー,ナルヴォーDomaine d'Auvenay

産地:ブルゴーニュ,ムルソー

飲んだ場所:自宅,03.7.28

コメント;さすがドーヴネ.それほど良い年ではなかったにもかかわらず,きっちり造っている.外観はうすい黄金色.ヘーゼルナッツや煎ったアーモンド,洋梨のジャムにわずかの乳酸,極上のピュリニーにあるようなミネラル(Leflaiveに通じる)の香り.イメージとしてはLeflaiveのようなクリーンな造りにCoche-Duryのナッツエッセンス系をつけたような感じ.味はアタックしっかりして酸もきれいだが,果実のコクがやや乏しく,少し単調に感じる.口の中でもナッツ系が長いアフターとなり,わずかに香るミネラルが豊かな果実香とともに上品さを加えている.樽香は控えめ.コクの乏しさはこの年の出来に由来するのであろうが,実にきっちりと仕上げている,さすがの造り!


03年第3四半期に飲んだワイン56本(種)

年,短評(値段vs内容);◎素晴しい ◯なかなか △いまいち ×ひどい,もうごめん
赤字は印象に残ったもの,または珍品

◎98 シャトー・パヴィ;とても真面目に造られた新生パヴィに乾杯!
○NV ボーモン・デ・クレイエール(シャンパーニュ);ピノ系,まあまあ
◎02 ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー,Henry Fessy;いまだに美味しいヌーヴォー
○01 プイィ・フュメ,Serge Dagueneau;さっぱりと飲める典型的なプイィ
◎89 ルイーズ,ポメリー;すっきり美味でバランスいい
○95 クリスタル,ロゼ,Louis Roederer;箱付きでご立派だが高すぎる
○00 シャトー・オーブリオン(白);燻煙に強い樽香でものすごく特徴的なワイン.他の追随を許さず
○87 シャトー・カントナック・ブラウン;評判よりはいい印象,まだヘタってはいない
○01 ジヴリ・シャンベルタン,Philippe Pacalet;軽いジュース系だが気品あり
◎NV ボランジェ,スペシャル・キュヴェ2本;やっぱりボランジェは美味いっす!
○95 カリュアド・ド・ラフィット;バランスいいポイヤック
○95 シャトー・オー・バージュ・アヴルー;少しタニック
◎99 ムルソー・ナルヴォー,d'Auvenay;さすがの風格(ベスト3)
◎99 ヴォーヌ・ロマネ,レ・スショ,Alex Gambal;やっとまともなGambalに出会えた.少し田舎臭いが美味
○NV ボランジェ,スペシャル・キュヴェ;少し酸が出たか,でも美味
△97 ジャック・スロス,ブラン・ド・ブラン;アルデヒド系の香りあり?なんで新樽使うのか?
◎00 シューベルト,シラー(ニュージーランド);ニュージーでこれだけ上等なシラーが作れることにびっくり.バランスよく,甘いタンニン,コストパフォーマンスいい!
○99 エルミタージュ,JL Chave;わずかに果実香が乏しい,クラシックな造り
○99 コート・ロティ,Domaine de Coeur;強烈,まさにロティ(rotie)の香り,樽も強い
○99 ルイス,シラー(カルフォルニア);アメリカンオーク,甘いタンニンが満載,Alc 14.4%!
○02 アタランギ,ソーヴィニョン・ブラン(ニュージーランド);南国の果実系,厚みあり
△81 クレ・ド・セラン,N. Joly;極辛口,香りが……
○90 バルネイヴ,カベルネ・シラー(オーストラリア);プラム,ユーカリ,樽
△90 シャトー・ヌフ・デュ・パプ,クロ・サン・ミシェル,Guy Mousset;酸とアルコールが突出
△86 シャトー・ドメーヌ・ド・レグリーズ(ハーフ);終わってる
○00 クリュ・モン・プレジール(ボルドー・スーペリウール);安くて旨いメルロー,Vacuvinして抜けてしまうのが残念
○00 シャブリ,Antonin Rodet;この造り手はイメージ通りに仕上げるのが上手!ただしこれもVacuvinして抜けてしまうのが残念
○95 ピエール・モンキュイ,cuvee Nicolas Moncuit, GC, Blanc de Blancs(シャンパーニュ);少し熟成が進んでいるが,バランスいい造り.
☆01 ACブルゴーニュ(白),Henri Boillot;これにはびっくり!(ベスト1)
◎95 シャトー・ダルマイヤック;今まさに飲み頃の果実味豊かなポイヤック,仔羊にぴったり
◎90 ラ・グラン・ダム;こりゃあ,いきなり美味いシャンパーニュですねぇ!
◎85 ムルソー・ペリエール,Robert Ampeau;ここの古酒の若いこと,状態いい
△90 ムルソー・ペリエール,Louis Latour;残念ながら枯れていました
◎97 ムルソー,クロ・ド・ラ・バール,Comte Lafon;酸もエレガントで美味なるムルソー
○98 ムルソー,ルジョ,JF Coche-Dury;この年はイマイチだったらしい,香り弱し,若飲み
○92 シャトー・ラトゥール;ブラインドでも一発でわかる,この年にしてはいい
○96 ジヴリ・シャンベルタン,オ・ヴェレ,Denis Mortet;タンニン,アルコール強すぎ,中味うすい
○NV テタンジェ,Brut;さわやかレモン系に少々アップル
◎99 ムルソー,Comte Armand;この造り手としては珍しいもの,ムルソーらしくていい
○01 シャトー・フュッセ(ハーフ);バランスよくフレッシュ
○97 シャトー・カントナック・ブラウン;柔らかくバランスいい
○NV ピエール・モンキュイ,cuvee Hugues du Coulmet(シャンパーニュ);dosage多め,さわやか系
◎93 バタール・モンラッシェ,Verget;わずかに希薄だがすばらしい造り,Verget節
△82 シャトー・セルタン・ド・メイ;RP98,超大作のはずが薄く弱い造り
○NV ヴーヴ・クリコ,イエローラベル;すっきり爽やか
◎99 ピュリニー・モンラッシェ,ラ・トリュフィエール,Bernard Morey;気品高く凝縮,美味
△96 シャトー・ダルマイヤック;1年違いだが'95よりは格段に痩せている,dry
○88 サロン(シャンパーニュ);上品な仕上がり,柔らかい口当たり
○NV クリュグ,ロゼ;香り複雑で素晴らしいが,いかんせん高すぎる
○97 モンラッシェ,Marquis de Laguiche,Drouhin;非常にクリーンな造りだが深みが足りない
○95 サシカイア;バランスよく柔らかい造り,メルローかと思わせる
◎68 バルバレスコ,San Sori Lorenzo,Gaja;古酒でもさすがGaja!力強い
○00 クロ・レ・リュネル(カスティヨン);Perseの新しいシャトー,抜栓後も伸びる
◎02 シャブリ,Terroirs de Chablis,Verget;'02のVergetはいいぞ!あまり口外しない方がいいかも
◎82 シャトー・タルボ;少し枯れてきているが実に素晴らしい出来(ベスト2)


趣味のインデックスに戻る