99年5月に飲んだワイン,ベスト3!

 今月は宴会が多かったこともあって,計59本(種)も入ってしまいました.健康を害するのでは,という心配も出てきています.そろそろ肝機能検査をすることにします(採血やだな).今月から飲んだ全種類のワインを末尾に書くことにしましたので,ご参照下さい.今月は王道をいく名醸が上位に並びました.また,第2回極私的葡萄酒の会(5月2日,水戸京成ホテル)やNAO'S BARでの月例ワイン会(84の5大シャトー水平)やブルゴーニュ・モノポール大会も盛り上がりました.こちらは「バッカス」のテイスティングルームでお楽しみ下さい.

第1位:シャトー・グリュオー・ラローズ,82年

産地;ボルドー,サン・ジュリアン

飲んだ場所;アピシウス(日比谷),99.5.21

コメント;本当にすばらしい傑作,もうフランスの国宝といってもいいでしょう!なんといっても最大の特長は,年をとっていないこと.すなわち,葡萄が良く出来た年というのは,熟成してもレンガ色になったりせず,土の香りなどの熟成香が出ないということがよく分かる.外観は美しく輝くルビーガーネット.澱が大量で,良い年の特長である「澱を洗い落として,美しく輝く」外観は見事!レンガ色やオレンジ色のニュアンスはない.香りはすばらしく凝縮したもの.カシスのジャムをさらに濃縮したイメージ.甘草やモカ,エスプレッソなども感じられる.スパイシーさも適度にあるが,ポイヤックほど強くはない.樽香はほとんど感じられない(ほどに果実の香りが強い).これらの香りの成分が非常によくまとまって,強く芳しく香る.この香りを嗅いでいるだけで,延髄がしびれてきそう!4月のベストである82パルメや81マルゴーに匹敵する強さと芳しさ.味もバランスに優れ,凝縮されたものであった.アタック強く甘く,タンニンは洗い落とされて非常に滑らかな舌触り.果実味がたっぷりあり,グリセリンのねっとりとした甘みも感じられる.葡萄が本当に良く熟したのであろう.アフターに果実味が非常に長く続いた.今まで飲んだグリュオー(78,82,85,86,88)の中での最高傑作であるとともに,5月2日に飲んだ82レオヴィル3兄弟(→バッカスのテイスティングルーム)に優るとも劣らない出来./ちなみに今までのグリュオーの中では,ぶっちぎりに良かった!です.

第2位:シャトー・プティ・ヴィラージュ,85年

産地;ボルドー,ポムロール

飲んだ場所;自宅,99.5.7

コメント;これは言葉が要らないほど美味しいワイン.まさに熟成したワインの素晴しさが存分に発揮された逸品.外観は少しオレンジ色のニュアンスが入ったルビーガーネット.なかなか濃い色調で,脚も長い.プラムのシロップ漬けや肉のローストの香り,モカやエスプレッソ,ヴァニリンオークが渾然一体となって,素晴しく香り高い.大きなボルドーグラスで飲むと,グラスの中一杯に香りが広がり,枯れ葉の香りなどまったく感じさせない官能的な香り.やや動物臭さもあるが,嫌味にならない.香りはまさに熟成のピークにあると思われる.味は強い凝縮感には欠けるものの,滑らかな舌触りで,果実味にあふれたもの.アタック甘く,すぐに果実味が広がり,酸度は低め.スパイシーなタンニンはあるが緻密で,舌触りは絹のよう.アフターに果実味と少々のヴァニラが長く残った.これは約6000円で手に入れたものだが,大満足!1ケース買っておけば良かった…./ちなみに71年〜80年代後半までは,あの(コスの)PRATSがこのワインを造っていました.この時代の傑作に入ると思います.

第3位:ムルソー,クロ・ド・ラ・バール,90年

産地;ブルゴーニュ,ムルソー,Domaine des Comtes Lafon

飲んだ場所;アピシウス(日比谷),99.5.21

コメント;やっぱりこの造り手は,やってくれます.素晴しいムルソー!しかも村名ワインなところが恐ろしい.プルミエでなくても,ここまで凝縮したものを造るとは….外観は濃い黄金色に少々の茶色.香りは本当に多様で,ゴールデンデリシャスの蜜のような果実の蜜を連想させる香りに始まり,白いキノコやマッシュルーム,土の匂い,時間が経つと焼けた蜂蜜やカラメル,カフェオレの香り,ブランデーのような熟成香など.(この多様さがムルソーの特長で,多様さが感じられないムルソーはムルソーと名乗ってはいけない!)外観と香りは満点!味はアタック甘く,酸も適度に効いていて果実味とのバランスが素晴しい.ただし,クロ・ド・ペリエールなどと比べると少々水っぽいが,かえって料理との相性は良いと思う(特級のように,あまりにもワインが濃く凝縮してしまうと,料理が邪魔になるから).ヴィンテージも良く,造り手も素晴しく,ムルソー好きにはたまらない1本でした.

もひとつ第3位:ドメーヌ・ド・トレヴァロン(白),97年

産地;プロヴァンス,レ・ボー

飲んだ場所;レニエ(水戸,持ち込み),99.5.28

コメント;これはびっくり!の造り.あのトレヴァロンが白を造っているのも驚きだけど,期待通りの凝縮した出来だった.外観は97なのにすでに熟成したような黄色が強く,ソーテルヌのような趣.初めやや冷えていたこともあり,香りはグレープフルーツのような柑橘系や白い花,ハーブ,ジャスミンなどの香りにレチョートのようなラテンの香りが少々.次第に温度が上がると,焼けた蜂蜜やカラメル,アプリコットやピーチのコンポートのような甘い香りも出てきた.この香りの変化にはびっくり.すごいポテンシャルを持ったワインだ.しかも5時間経ってもひとつも衰えない.香りに樽香は感じられない.味は比較的爽やかなもの.まずアタックで強さと果実味を感じ,酸もしっかり効いているが全体のバランスが良い.粘性少なく,旨みに似たコクがあり,アフターにしっかり樽香が残る.ブーケには樽が感じられないのに,飲むとアフターに強く感じるなんて,不思議なものである.しかも甘いブーケが出てくると,この樽香とマッチして実に芳しいアフターとなる.後口に若干の苦味があったので,もしかして少しシャルドネを加えている?と思ったら,やはり最近では,シャルドネを混ぜているとのこと.主体はルーサン,マルサン./日本ではお目にかかったことがありません.もしかしたら,97の白を開けたのは本邦初か?今,手に入るのはバッカスだけです.


99年5月に飲んだワイン59本(種)

短評(値段vs内容);◎素晴しい ◯なかなか △いまいち ×ひどい,もうごめん

以下は自宅他にて,36本(飲んだ順に)
△88 シャンベルタン,P.Ponnelle(ブルゴーニュ)
◯85 シャトー・マレスコ・サン・テクジュペリ(ボルドー)
×94 シャトー・パヴィ(ボルドー)
◯93 ラ・グランジェ・ヌーヴ・ド・フィジャック(ボルドー)
◎85 シャトー・プティ・ヴィラージュ(ボルドー)
◎97 キャンティ,Poliziano(トスカーナ)
◯96 ブルゴーニュ,ヴィエイユ・ヴィーニュ,レゼルヴ,P.Andre(ブルゴーニュ)
△95 シャトー・リヨナ(ボルドー,サン・テミリオン衛星区)
×95 シャトー・カントナック・ブラウン(ボルドー)
◯89 シャトー・ミュザール(レバノン)
◎92 ピュリニー・モンラッシェ,E.Sauzet(ブルゴーニュ)
◎89 シャトー・カルボニュー(白,ボルドー)
△96 シャトー・オー・ラグランジュ(白,ボルドー,ペサック・レオニャン)
△89 ニュイ・サン・ジョルジュ,J.Grivot(ブルゴーニュ)
◯82 ムーラン・ド・カリュアド(ボルドー)
×95 シャトー・カノン(ボルドー)
◯90 ヴーヴ・クリコ,ラ・グランダム(シャンパーニュ)
◎90 ムルソー,クロ・ド・ラ・バール,D.Comtes Lafon(ブルゴーニュ)
◎82 シャトー・グリュオー・ラローズ
◯88 シュヴァルツ・カッツ(ドイツ)
◯94 コネタブル・タルボ(ボルドー)
◯NV ヴーヴ・クリコ,イエロー・ラベル(シャンパーニュ)
◯85 シャサーニュ・モンラッシェ,Remoissenet(白,ブルゴーニュ)
◯75 シャトー・モーカイユ(ボルドー)
◯83 ロマネ・サン・ヴィヴァン,DRC(ブルゴーニュ)
◯78 シャトー・パルメ(ボルドー)
◎94 ベーレン・アウスレーゼ,マドンナ(ドイツ)
◯86 シャトー・オー・バタイエ(ボルドー)
◯95?コンドリュー,3種(造り手を記録せず)
◎97 ドメーヌ・ド・トレヴァロン(白,プロヴァンス)
◯91 シャトー・ド・カンテランヌ(ルーション)
◎85 シャトー・ベイシュヴェル(ボルドー)
◯NV ポメリー,ブリュット・ロワイヤル(シャンパーニュ)
◯95 ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ,Poliziano(トスカーナ)

以下は第2回極私的葡萄酒の会にて,7本

◯82 アラン・ロベール,ブラン・ド・ブラン(シャンパーニュ)
◎96 クロ・ド・ラ・クーレ・ド・セラン,N.Joly(ロワール)
◎96 ピノ・グリ,クロ・サントーバン,Z.Humbrecht(アルザス)
◎82 シャトー・レオヴィル・ポワフェレ(ボルドー)
◎82 シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ(ボルドー)
◎82 シャトー・レオヴィル・バルトン(ボルドー)
◎94 ヴァン・ド・パイユ・ダルヴォア,Domaine de la Pinte(ジュラ)

以下はNAO'S BAR,5月の月例ワイン会にて,7本

△84 シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン(ボルドー)
△84 シャトー・オー・ブリオン(ボルドー)
◯84 シャトー・マルゴー(ボルドー)
△84 シャトー・ラフィット・ロートシルト(ボルドー)
△84 シャトー・ラトゥール(ボルドー)
◯84 シャトー・ムートン・ロートシルト(ボルドー)
◯85 シャトー・トロタノワ(ボルドー)

以下はNAO'S BAR,ブルゴーニュ・モノポール(各自持ち込み) 大会にて,9本

◯86 サヴィニ・ベルジュレス,A.Morot
◎94 ニュイ・サン・ジョルジュ,クロ・デ・コルヴェ,P.Roch
◯89 ポマール,クロ・ミコ,Parent
◎82 ラ・グランド・リュ,Lamarche
◯88 ニュイ・サン・ジョルジュ,クロ・ド・ラ・マレシャル,Faiveley
◎92 ニュイ・サン・ジョルジュ,クロ・ド・ラ・フォレ・サン・ジョルジュ,L'Arlot
◯95 ムルソー,クロ・ド・マズレイ,Prieur(珍しい赤)
◯95 ヴォルネイ,クロ・ドーディニャック,Pousse d'Or
◎96 オー・コート・ド・ニュイ,クロ・サン・フィリバール,Meo-Camuzet(白)


'99のインデックスに戻る